HOME>釣りする人>持ち物自慢>竿>リール竿:磯、防波堤用
メーカー、型番など | 持ち主のうんちく、思い入れ |
宇崎日新 PRO STAGE SPEED 磯 4号遠投360改 |
本来、磯竿なんですが、錘負荷が7-10号と、4号というよりは「3号寄りの3.5号」くらいの中途半端な感じの竿の調子がよかったので、シーバスを磯で狙う場合や鯉釣りなどのために購入した感じ。しかしもちろん、気軽な投げサビキやカゴ釣りにも適した手ごろな長さで、いい具合の調子でもあるわけで。そもそもこの手の竿で3.6mなんてないからね。この宇崎日新か、アルファタックルくらいでしょう。竿の値段的には特売で6000円くらいと大して高くない代わりといってはなんだが、カーボン含有率も6割程度です。アルファタックルの同等品なら9割くらいの含有率で似たような値段ですが、カーボンの含有率よりもむしろ以前から宇崎日新の竿がほしかったり、何よりこんなにリーズナブルな竿を「Made in Japan」で出しているところに惹かれてたり。がんばろう日本。リールシートをパイプタイプに、全ガイドをSiCに換装。 |
SHIMANO 潮島 1.2号50 ショップで見る |
本格的磯竿です。これはシマノと言うよりむしろNFT系の血統に当たる、極翔のエントリーモデルです。エントリーモデルとは言っても、NFTはいい竿出します。渓流竿で紹介しているDIAFLASH魁渓流もそうですが、この竿も長いこと、自分の腕の延長として活躍してくれそうな頼もしさを秘めています。1.2号という半端な号数がクロダイやメジナなどの、狙えるターゲットの幅を広げてくれるし、5メートルという、これまた一般的に使われる5.3mのものよりもやや短いところが、磯釣りにはあまり慣れていない人間にも扱いやすさを生んでくれます。 |
SHIMANO FINE CARBON HYPER FORCE 磯 3号53PTS |
これも磯竿だけど、鯉釣りのために買われている。高校の頃。この頃、シマノの竿には「セラミックの繊維」がX型に竿に巻かれた物が最高級仕様として出回っていたが、これはその廉価版で、カーボンテープがX型に巻かれている。遠投仕様でガイドが大きく、リールシート部分がカッコよかったのと、今までのシマノのX構造とはちょっと違う形に巻かれたカーボンテープの美しさがいい。これは50センチ台の鯉を2、3匹上げたきりかな。多摩川の自分のポイントで使うには長すぎた。 |
DAIWA プロ磯IMPRESSA 4-53 遠投 |
伊東港での遠投用に買った。最近本当にダイワの竿がいい感じです。どういいのかというと、コストパフォーマンスの高さという、けっこう現実的な問題だったりしますが。ソウダやイナダなどの青物をカゴで狙うためのものなので、3号よりもちょっと強い張りが欲しいと考えていたところに、とてもいい、安い竿に出会えました。 |
DAIWA 磯風 1.5号45改 |
磯竿として使おうと思って買った、初めての磯竿かもしれません^^;だからというか、デザイン上での余計な装飾が一切ないこいつに決定。BB-Xの色に合ってたりもします。個人的にひいきにしている釣具屋、ポイントの大津店で購入。カーボンの含有率は80%ちょっとと、いわゆるエントリークラスのものですが、これも安売りしてたため、ちょっとした衝動買い。穂先は細めのチューブラータイプ。いい感じの先調子になってます。ガイドをオールSiCに、リールシートを前進機構つきの物に換装。磯竿らしくなってしまった^^; |
スーパーノバ ベーシックギア磯 遠投4号530改 |
ダイワのプロ磯の予備竿として購入。和歌山方面の安売りの釣具屋さんで見つけました。税込み5754円、カーボンの含有率は60%くらいと低いんですが、なにげにね、こいつ面白いんですよ。仕舞寸法は119cmの5本継。どんなメーカーでも、定価2万以上する上位機種の竿にしか使ってこない仕舞寸法の長さですよ。そんなのがセールでもなしにこんな値段で手に入るんですから。しかもガイドはちゃんとハードガイドですよ。最近よく見かけるFujiっぽいパチモンではなく、本物のFujiガイドです。パイプシート仕様ですが、ここもちゃんとFuji製なのがかなり感動です。予備なので、これで充分。でも、トップガイドと元ガイドはしっかりSiCに換装。 |
パックロッド(小継の竿) | |
MASTAK さぐりカサゴ120改 |
「ざくり」じゃあありません(^^;「さぐり」です。防波堤のヘチやテトラを攻める、探り釣りのための竿。よく安物でこの手の竿が出ていますが、これはちょっとだけ丁寧なつくりです。塗装が竹っぽい雰囲気を出していて、一応カーボンも含まれています。まあ、安物に変わりはないんですがね。振り出し3本継で44cm仕舞なので携帯性抜群。これはデビュー以来不思議と大物に出会う確率が高く、いつもひやひやしながらやり取りしている。現在はリールシートをパーミングサポートタイプに変更、ガイドの数(特に穂先部分)を増やし、オールSiC仕様に。改造費用だけで同じ竿が3本も買えたりする。。。 |
SHIMANO CARBON HOLIDAY PACK 10号-210T |
これは、防波堤のチョイ投げ目的で買ったもの。まあ、セールなどでよく安売りされる、小継の980円ロッドの体裁をよくした感じですな。カーボンなんたらとか言っているが、含有率は3割弱だし、穂先においてはグラス100%だ。この含有率というのは、体積比での率なので、本当にちょっと混ざった程度という感じです。ところで最近、小継の竿の使用率が多いんですが、これの理由はもちろん持ち運びのしやすさです。 |