0:おまいらもちつけ | ||||
さて、いきなりこの企画を始めたためか、こりゃ一体なんじゃらほいと、どうやらドラマー以外の人も興味がある模様。わたしは半分意地になっているのと、いじけていたのとで、あまりにも物事を狭く見ていたようだ。反省。まあ、落ち着けと言っている本人が一番冷静さを失っているわけですが。前のページ、イントロダクションでハンバーガーに例えましたが、一番その状況に近いのですよ。 解説しよう。 ついこの間まで59円でハンバーガーが食べられたのに、今は80円以上、品物によっては600円もするようなハンバーガーもあって、今の僕は、言うなれば、廃棄処分すれすれの600円バーガーの素材を集めて59円バーガーを作ろうとしている。そんな状況だと思っていただければ、自分以外の人にもわかってもらえるでしょう。 そして、シングルヘッドのタムとはなんじゃらほいと。まあ、この辺はドラマーの人しかわからんでしょうから、補足説明。 シングルヘッド。察しのいい人はわかるとは思いますが、ヘッドが一つしかない、片側にしか皮が張られていないタムのことです。これはまた、メーカーによって呼び方が違って、一般には「メロタム(メロディック・タム)」や「コンサート・タム」などと呼ばれています。
じゃあ、普通に売られているタムの片側に皮張らなければいいだけじゃないか、という意見もあります。まあ、それだけじゃ外した金具がカチャカチャ鳴るので、厳密にはダメなんですけど。ただダブルヘッド(一般によく見受けられるタムの形を便宜上そう呼ぶことにします)のタムの片側を外すと言うだけでは見栄えもよくない。ならば、最近、パールからマッフルヘッドと言って、ドラムを家で練習するために音が出ないように作られた、目の細かい網で出来たドラムヘッドが売られているので、ダブルヘッドタムの片側に張れば同じような効果は期待できるのでは。ここを見ていたドラマーの方ならそれを考えたでしょう。実際のところ、自分だって一時はあきらめてそうすることも考えていたんですから。そんなことはわかってるんです。じゃあ、なんでやらないのか。 |
PercParkへ戻る | 前のページへ | 次のページへ |