国際ボランティア貯金の寄附金の配分
独立行政法人郵便貯金・簡易保険管理機構は、郵政民営化前の国際ボランティア貯金の利子から生じる
寄附金を発展途上国などにおいて教育、医療・衛生、生活改善などの事業を実施する団体に
配分しました。
下掲の平成26年度の配分金の交付により、平成27年度末の寄附金残高は、0円となりました。
平成26年度の配分金は、584万円でした
平成26年度における国際ボランティア貯金の寄附金の配分決定は、4団体、4事業を対象とし、配分総額は583.6万円でした。 |
区 分 | 配分団体数 | 対象事業数 | 配分金額 |
平成26年度 | 4 | 4 | 583.6万円 |
平成25年度 | 3 | 3 | 587.9万円 |
平成24年度 | 27 | 27 | 1億2068.6万円 |
平成23年度 | 22 | 22 | 1億1291.5万円 |
平成22年度 | 33 | 33 | 1億4583.5万円 |
事業実施地域ではアジアが3か国、アフリカが1地域
地域別内訳
地域別 | 実施国数 | 事業数 | 金 額 万円 |
アジア | カンボジア | 1 | 174.1 |
バングラディシュ | 1 | 189.4 | |
フィリピン | 1 | 119.2 | |
アフリカ | 南アフリカ | 1 | 100.9 |
合 計 | 4 | 583.6 |
平成3年度からの配分累計額は、約207億円です
平成3年度から平成26年度配分決定までの配分実績
配分額累計 | 約 207億円 |
配分団体累計 | 2,943団体 |
配分事業累計 | 3,530 |
事業対象国累計 | 99か国 |
国際ボランティア貯金は、平成19年9月末の廃止までに
累計207億円の寄附金を集めました
国際ボランティア貯金は、平成3年1月に取扱を開始し、加入者数は一時2,700万件に達しましたが、郵政民営化に伴う制度改正によって平成19年9月末で廃止されました。それまでの16年半の間に累計207億円の寄附金を集めました。 |
平成19年9月末の加入者数は251万件、寄附金残高は、約21億円でした。 |
加入者数および寄附金発生額
区 分 | 期末加入者数 万件 |
寄附金発生額 万円 |
平成19年下期 | 0 | |
平成19年上期 | 2,510 | 131,148 |
平成18年度 | 2,551 | 105,059 |
平成17年度 | 2,633 | 5,888 |
平成16年度 | 2,741 | 5,699 |
(161014更新)
ゆうちょ銀行の 「ゆうちょ ボランティア貯金」 の取扱
ひとりの気持ちが、大きなチカラに。
通常貯金および通常貯蓄貯金の利子のうち、20%が寄附にあてられます
ゆうちょ銀行では、援助を求めている世界の人びとや自然保護に少しでも多くの支援が届くよう、平成20年10月から、「ゆうちょ ボランティア貯金」をお取り扱いしています。 通常貯金および通常貯蓄貯金の利子のうち、税引後の20パーセントが寄附にあてられます。 |
この寄附金は、「ゆうちょ・JICAボランティア基金」にとりまとめられたうえで、他の寄附金とあわせて 「世界の人びとのためのJICA基金」(略称:JICA基金)を通じ、開発途上国・地域の生活向上や環境保全に活用されます。 |
寄附金入金のご報告 |
年 | 預かり寄附金 | 基金口座に 入金 |
金 額 |
2013年 | 4月1日まで | 5月22日 | 249万7485円 |
10月1日まで | 11月20日 | 295万3045円 | |
2014年 | 4月1日まで | 5月23日 | 332万8136円 |
10月1日まで | 11月26日 | 377万4742円 | |
2015年 | 4月1日まで | 5月21日 | 413万9167円 |
10月1日まで | 11月24日 | 460万8830円 |
累計入金額
金 額 | 申込み件数 | |
2015年9月まで | 2869万4796円 | 89万9229件 |
(161014更新)