特別支援教育
資料:内閣府「障害者白書」令和5年版ほか
義務教育段階で、特別支援学校および小・中学校の特別支援学級の在籍者ならびに
通級による指導を受けている児童生徒の総数は、約62万人
これは、同じ年齢段階にある児童生徒全体の約6.5パーセント
○ 特別支援教育を受ける児童生徒数 2022年5月1日現在
義務教育段階の全児童生徒数 952万人
特別支援学校 | ||||
視覚障害、知的障害、病弱・身体虚弱、 聴覚障害、肢体不自由 |
約 8.2万人 | 0.9% | ||
小学校・中学校 | ||||
特別支援学級 | ||||
知的障害、肢体不自由、身体虚弱、弱視、 難聴、言語障害、自閉症・情緒障害 |
約35.3万人 | 3.7% | ||
通常の学級〜通級による指導 | ||||
言語障害、自閉症、情緒障害、弱視、難聴、 LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)、 肢体不自由、病弱・身体虚弱 |
約18.2万人 | 1.9% | ||
以上の合計 | 約61.8万人 | 6.5% |
○ 通常の学級に在籍する特別な教育的な支援を必要とする児童生徒の割合
小・中学校 約 8.8%
高等学校 約 2.2%
(240802更新)
特別支援学校数は、約1,200、在学者数は、約15.1万人
出典:文部科学省「学校基本調査」令和5年度(確定値)
特別支援学校数、在学者数
年 度 | 学校数 | 在学者数 |
令和5年度 | 1,178 | 151,362 |
令和4年度 | 1,171 | 148,635 |
増加数 | 7 | 2,727 |
障害種別で最多は知的障害で、在学者数は、約14.1万人
障害種別の学校数、在学者数
障害種別 | 学校数 | 在学者数 |
視覚障害のみ | 61 | 1,500 |
聴覚障害のみ | 85 | 3,722 |
知的障害のみ | 595 | 104,058 |
肢体不自由のみ | 114 | 2,802 |
病弱・身体虚弱のみ | 57 | 1,895 |
その他(複数の障害種別の組合せ) | 266 | 37,385 |
障害種別の再掲、延べ
障害種別 | 在学者数 |
視覚障害 | 4,696 |
聴覚障害 | 7,457 |
知的障害 | 141,063 |
肢体不自由 | 30,161 |
病弱・身体虚弱 | 19,339 |
特別支援学校中学部卒業生の98パーセントが進学、
高等部卒業生の進学は2パーセント、就職は20パーセント
中学部卒業者の数と進学率
令和5年3月卒業者 | 10,490 | 高等学校等への入進学者 | 10,326 |
対前年増加数 | 201 | 進学率 | 98.4 % |
高等部卒業者の数と進学率、就職率
令和5年3月卒業者 | 21,023 | 大学等への進学者 | 360 |
進学率 | 1.7 % | ||
専修学校(専門課程)への入進学者 | 81 | ||
進学率 | 0.4 % | ||
対前年減少数 | 168 | 就職者 | 4,129 |
就職率 | 19.6 % |
(240802更新)